節分会:古来より節分は、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指し、季節の移り変わるときと言う意味があります。もともとは、1年に4回ある節分ですが現在では立春の前日だけを節分というようになっています。これは、特に立春の前夜は陰と陽が対立し邪気が生じて災禍をもたらしすと考えたところから、邪気を払う意味でこの節分の行事がおこなわれていたそうです。
バディにも園児達にとっては来てほしくない日、節分がやってきました。幼稚園では、自分達で作った鬼のお面を披露している所に『おこりんぼう鬼、泣き虫鬼、フラフラ鬼、いじわる鬼』が目の前に現れ、大暴れしました。『鬼はー外ーー!福はー内ーー!!』と豆を投げつけ、見事に鬼を成敗しました。
明日から、暦の上では春。みんなも自分自身の心の中にいる色々な『鬼』に負けずに、また新しい気持ちで、明日からの園生活に臨んでもらいたいと思います。早速明日は、サッカー大会とキッザニアがありますね。セミジュニアさん・ジュニアさん、沢山お仕事をしてきてください。ミドルさん、シニアさん、チームで力を合わせて、最後まで諦めずに、ボールを追いかけてください。目指せ!優勝!!