第6期スキーキャンプ(シニア)

2016.1.15-17 中里スキー場にて

急速に発達する低気圧の影響により大雪の恐れがあるという事で、3泊4日の予定のプログラムを急遽変更し、3日目の午後のレッスン終了後にバスで園へと戻ってきました。全国的に雪不足と騒がれている年にまさかのキャンプ最終日に大雪に見舞われるとは思ってもみませんでした。急な変更にも関わらず、ご対応くださいました保護者の皆様、有難う御座いました。

キャンプ中は、スキーの技術はもちろんのこと、ゲレンデでもそれ以外の場所でも、行動の速さや、理解力、上達のスピード、楽しみ方、等など、”さすがシニア!”と、驚かされる場面が多くありました。ウェアーを着てゼッケンを着用し、ヘルメットを被り、手袋をはめて、ブーツを履いて絞めて、歩いてゲレンデまで移動し、板を履く。←なかなかの行程ですが、いとも簡単にやってのけるシニアさん、本当に感心しました。(※装備に不備が無いか等、最終的には職員が確認します。)それ以外にも、お風呂や食事、布団の上げ下げ、荷物整理、先生の手伝いなどなど・・・何をやっても素早い行動ができていました。日頃の積み重ねですかね(^^)

スキーの技術面では、ただ本数をたくさん滑るだけではなく、止まり方や起き上がり方等の基本技術から、体重移動やエッジの使い方や姿勢といった、やや高度な内容までレッスンしてきました。向上心のある子が多く、惰性で滑るのではなく、しっかりと頭を使い考えながら滑る姿が印象的です。3日目にはタイム計測を行い、練習の成果が出せた子や転倒してしまって悔しい思いをした子と、様々でしたが、精一杯頑張ったことを褒めてあげたいと思います。午後には、全員トレインを行いました。ゲレンデの上から下まで355名の園児が絶え間なく滑り繋がる景色はとても壮観でした。『一人の力は小さいけれど、みんなが集まれば大きな事ができる』を体感した瞬間だと思います。

シニアのキャンプは、園を越えて班や宿がバラバラになっている為、ちょっと寂しい思いをした子もいるかと思いますが、新しい友達をつくって楽しんで乗り越えていました。そんな事もあり、帰りのバス内では、久々に仲間と顔を合わせ、テンションはマックスに上がり、疲れてグッスリ寝てしまうもんだと思っていましたが、寝るどころか、静かにさせる方が大変でした( ;∀;)みんな3日間本当によく頑張りましたね!次はお別れスキーでの完走・入賞を目指して更に滑りに磨きをかけてもらいたいと思います。2月19日(金)からの7期のキャンプもまだまだ募集中です。是非多くの方のご参加をお待ちしております。

1453093276759 1453093286060 1453093322153 1453093335535 DSC_1167 DSC_1175 DSC_1179 DSC_1182 DSC_1187 DSC_1205 DSC_1206 DSC_1209

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中