シニア田植え

5月13日、新潟県湯沢町にて、シニアさんの田植え実習が行われました。事前学習ではお米のでき方、昔と今の苗の植え方の違い、代掻きについて、お米の大切さ、田んぼの水がなぜ冷たいのか、などたくさんのことを勉強しました。当日は雨が少し心配されましたが、開村式が始まると晴れ間も見え、例年に比べると少し暖かさも感じられる天気となりました!お世話になる農家さんからお話を聞き、いざ田んぼへ!苗の植え方の説明を聞いた後は、「3本とって植える、下がる!」を合言葉に、みんな真剣に苗植えに取り組んでいました!慣れない泥んこにバランスを崩しそうになりながらもみんなとても上手に植えていました。そして、苗植えのあとは待ちに待った泥遊び!みんな全身泥んこになりながら、走り回ったり、カエルをつかまえたり、とても楽しそうでした♪お風呂でさっぱりした後は、用意していただいたカレーをもりもり食べていました。お米の大切さも勉強したので、残さずピカピカに食べることができました。これから一粒一粒に命があることを思い出しながら、ご飯を残さず食べれるといいですね。みんなの植えた苗が、秋になり、稲穂が垂れ下がると収穫です。楽しみですね♪

広告

こいのぼり製作

5月5日のこどもの日にちなみ、こいのぼりや兜製作を行いました。子どもの日とは「みんながこれからも元気に成長しますように」また、「お母さんに感謝すること」このような趣旨があります。お家に、兜やこいのぼりが飾ってある!と子どもたちからたくさんの元気な声が聞こえてきました🎵セミジュニアさんは、クレヨンで目を描き、大好きなシールをたくさん貼ってうろこを表現しました。ジュニアさんは折り紙のこいのぼりに挑戦!自分で目や雲をクレヨンで描きました。青い空にこいのぼりが気持ちよく泳いでいますね!ミドルさんはハサミを上手に使ってこいのぼりの形を切り、セロファンを使ってとってもキレイなこいのぼりを作りました。シニアさんは、大きな新聞紙で兜を自分で折りました!こいのぼりの折り紙も細かいところまでとっても上手にできました。自分の名前を漢字で書くことにも挑戦!見本を見ながらとっても真剣に書いていました。ぜひお家に飾って、ご家族で楽しんでくださいね♪これからもみんなが元気に大きくなりますように…⭐︎

第77回全日本体操個人総合選手権

4月22日(土)に、東京体育館で行われた第77回全日本体操個人総合選手権に、バディ塚原体操クラブから選手2名が参加しました。

・大倉 由梨選手
・松永 亜里紗選手

予選を突破して決勝まで残り、5月20日に行われるNHK杯への切符を手にしました。

今後の活躍を期待しています。

4月の日常

新年度が始まり、約半月が経ちました。新入園児のお友達も少しずつ慣れ、登園時泣いていた子も、ニコニコで登園する姿が見られるようになりました。朝体操や授業も始まり、グランドや教室からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。お部屋では、春の製作をしたり、グループをくじ引きで決めたりと、子どもたちも新しい教室、新しいお友達と楽しんでいます♪また、全園児で防災訓練も行いました。【お・は・し・も】おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない。の4つの約束を勉強し、サイレンの音に驚く事なく、みんな約束を守って素早くグランドに避難することができました。園長先生のお話もしっかり聞くことができました。少しずつ気温も上がってきて、汗をかく日も増えてきました。水分補給と適度な休憩をとり、元気に過ごしていきたいと思います!

キッザニア実習(シニア・ミドル)

今年度、初めての行事、キッザニア実習に行ってきました!事前学習では、お仕事をしたらお金がもらえること、みんながバディに通えたり色々なものを買ってもらえるのはお父さんお母さんがお仕事をしてくれてるからということ、お仕事は誰かのためにしているということ、などしっかりお勉強もしていきました。いざ、お仕事が始まると、さすがミドルさんシニアさん!自主的に仕事を探して積極的に取り組む姿がたくさん見られました。自分のやりたい仕事を事前にマップに丸をつけている子や、自分のやりたい仕事は待ち時間が長くても頑張って待っていたりと、お兄さんお姉さんの姿も見られました。みんなたくさんのお仕事をして、稼いだお金を使って、お買い物をしたり、メイクをしたり、キッザニアの世界を思う存分楽しんでいました♪これを機に、お仕事の仕組みや、働いてくれているお父さんお母さんに感謝の気持ちを持てるといいですね♪

親子遠足(ジュニア・セミジュニア)

お散歩日和の気候の中、セミジュニアさん・ジュニアさんの親子徒歩遠足が開催されました。
はるひ野バディから約1時間、お母さんお父さんと一緒に公園まで歩きました。途中、山道に入りどんぐりやお花など自然にも触れ、みんな自分の足でしっかり歩く事ができていました!!
今年1年、たくさんのことを経験して楽しく過ごしましょうね!!
ご参加いただいた保護者様、ありがとうございました!

新年度スタート

2023年度が始まりました!ご入園、ご進級おめでとうございます⭐︎3月30日に一足早く有明バディにて入園式が行われ、たくさんの新しいお友達を迎えました。4月5日に1学期がスタートし、いよいよ新しい年度のスタートです。ジュニアさん、ミドルさん、シニアさんは1つお兄さんお姉さんになり、顔つきも少し大人びたように感じました。始業式では大きな声で園歌を歌い、園長先生の話をしっかりと聞くことができました。新しい教室、新しいお友達、ドキドキワクワクの毎日ですが、みんな元気に楽しく過ごしてくれることを願っています!お友達、先生たちとたくさんの思い出を作りましょうね♪

節分会

2月2日に、バディでは1日早い節分会を行いました。鬼退治の前に、節分のお話を聞きました。昔の季節の変わり目で春になる前に悪いものを退治しよう。自分の中の泣き虫鬼や怒りんぼ鬼を追い払おう!という話を紙芝居を見ながらお勉強しました。事前に製作した鬼のお面を各学年紹介して、いざ鬼退治へ!!学年ごとに鬼が待っている体育館へ行くと、、、鬼が待ち構えていて、びっくりして泣いて逃げ回る子、勇敢に立ち向かう子、様々でしたが、最後にはみんなで手作りの豆を投げ、鬼を退治することができ、仲直りもできました♪みんなの中の鬼さんも退治できたかな?とっても頑張りました!

3期・6期スキーキャンプ

【3期 スノーヴァ】

12月12・13日にスノーヴァ新横浜にてスキーキャンプを行いました。
最初はなかなか上手く滑れず泣いてしまう子もいましたが、バディの体操の時間にたくさん練習した成果もあり、初めてのスキーにも関わらず最後にはみんなスムーズに滑ることができました!

【6期 湯沢】

12月22日23日は新潟県湯沢へ行き本物の雪山でスキーをしました。初めてのことが沢山のスキーキャンプでした。1日目はGALA湯沢へ行きゴンドラ、リフト、真っ白な雪景色に大興奮の子ども達。宿に戻り、美味しいご飯をお腹いっぱい食べ、ぐっすり眠りました。2日目は楽しみにしていた雪遊び!雪をかき集め、大きい雪だるまを作ったりと、雪に沢山触れ合いとても楽しんでいました♪
6期スキーキャンプではスキーの基礎を事前学習し、お着替えやお支度は子どもたち自身で頑張りました。パパ、ママと離れての生活でしたが泣くことなく最初から最後までよく頑張りました!!